調査専門担当が解説するJDreamⅢ実践活用術
バイオ燃料に関する文献調査を例に
セミナーに参加する
セミナー詳細
本セミナーでは、研究開発における文献調査のための実践的なJDreamⅢ活用術をご紹介します。当社で受託調査を担う専門チームが、日々の業務で培った検索式作成のポイントから、Excelを活用したデータ分析の手法まで、すぐにお役立ていただけるノウハウを公開します。
今回は、「バイオ燃料に関する文献調査」を具体例に、効率的な検索式作成のコツと、データを多角的に分析して研究開発のヒントを導き出すプロセスをご確認いただけます。
JDreamⅢを使いこなしたい方、研究開発における情報収集の効率化や精度向上にご関心のある方は、ぜひご参加ください。
JDreamⅢ検索式作成テクニック
~網羅性・精度調整のノウハウ公開~
JDreamⅢでは思いついたキーワードから手軽に検索できますが、検索の目的(網羅性重視・精度重視など)によっては検索式の工夫が必要になります。
本パートでは、受託調査の担当者が実際の現場で培ったJDreamⅢ検索における「網羅性」や「精度(ノイズの少なさ)」を調整するためのノウハウを公開します。
「バイオ燃料に関する文献調査」を具体例とし、同義語や同義概念の発見テクニックとして、JDreamⅢの機能である「シソーラスブラウザ」や「頻度分析」の活用例や近年注目を集めている「生成AI」の活用例をご紹介します。
株式会社ジー・サーチ
-
熊野 康孝
データサービス部2000年よりDialogデータベースサービスの特許・科学技術分野のエキスパートとしてお客様サポートに従事。2013年からはJDreamⅢデータベースサービスのテクニカルサポート業務を通じて豊富なノウハウを蓄積した。2018年より現職の調査専門担当として、論文および特許調査を多数実施し、お客様の研究開発を強力に支援している。
JDreamⅢを活用した高度な分析術
~グラフ機能やダウンロードしたデータの詳細分析手法~
本パートでは、JDreamⅢの高度な分析を、受託調査の担当者が実際の案件で培った実践的ノウハウとともに公開します。「バイオ燃料に関する近年の研究開発動向」を具体例に、JDreamⅢのグラフ機能やデータをダウンロードし、Excel活用による詳細分析手法や、ツールを用いたテキストマイニングなど、受託調査ならではの着眼点も特別にご紹介します。約1億件の文献データベースを効果的に活用し、価値ある洞察を導き出すための実践的テクニックを習得いただけます。
株式会社ジー・サーチ
-
久米 諒
データサービス部2023年に株式会社ジー・サーチに新卒入社。2024年より主に民間企業からの受託調査を中心に、研究テーマ策定支援や技術動向調査に従事。主に「JDream3」の論文データを、スクリーニング調査や、テキストマイニング等の分析ツールを用いてデータ解析し、新たな知見の創出支援や課題解決の支援を多数実施。
関連サービス
このような方におすすめ
- JDreamⅢを利用中だが、より高度な活用法を身に付けたい方
- 研究開発部門の責任者・担当者で、効果的な情報収集・分析手法を学びたい方
- 技術戦略立案に関わる方で、データに基づいた意思決定をしたい方
- 情報調査におけるプロのノウハウを学びたい方
- 受託調査の利用を検討中で、その価値や使い分けを理解したい方
開催概要
| 参加費 | 無料(事前登録制) |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月11日(火)14:00-15:00 |
| 会場 | オンライン(zoom) |
| 主催 | 株式会社ジー・サーチ |
| 注意事項 | 定員を超えた場合は先着とさせていただきます。 |